商工会情報

商工会情報

商工会とは

商工会とは、企業の反映と地域の発展をめざし、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。
羽生市商工会は、市内の商工業者の皆さんを支援し地域商工業の発展と、社会福祉増進のための活動を行っています。

会長挨拶

卯ノ木善一

会員の皆様には、平素より当会の事業活動にご理解、ご協力をいただき、心より厚くお礼申し上げます。 
中小・小規模事業者を取り巻く経営環境は、歴史的な円安や物価・資源価格の高止まりや深刻化する働き手の不足、最低賃金の引き上げなどの影響により、依然として厳しい状況におかれています。
このような激変する事業環境変化の影響を受ける地域の事業者に対して、行政機関と一体となり、地域唯一の経済団体として、資金繰りや補助金活用、事業承継等の支援、従業員の雇用対策など、事業者に寄り添った伴走型支援を積極的に実施致します。
今後とも、会員の皆様から真に頼られる『会員の為の商工会』として、きめ細やかな対応を心掛けて参ります。
皆様の期待に応えるべく、一層の努力を重ねてまいりますので、ご支援・ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

商工会案内

■設立
昭和35年の商工会法の制定により県知事の許可を受けて設定されている公益法人です。法人設立以前には、任意団体としての商工会がありました。

■規模

区分羽生市
面積58.64Km2
人口53,535人 (令和7年9月1日現在)
世帯数25,317世帯 (令和7年9月1日現在)
商工業者数1,908事業所 (令和3年経済センサス活動調査)
会員数1,035事業所 (令和7年9月1日現在)
青年部員数35名 (令和7年4月1日現在)
女性部員数40名 (令和7年4月1日現在)